ICT活用

アイキャッチ教員・教職志望の方

アナログ課題とデジタル課題を融合する!ipad×Google Classroom仕事術

一人一台端末の推進により、教育現場でも課題提出の形が変わりつつあります。しかし、すべてをデジタル化すればよいわけではなく、学習の定着を考えればアナログの良さを活かすことも重要です。そこで本記事では、紙の課題の利点を残しつつ、デジタルを活用することで業務効率を向上させる方法を紹介します。

アイキャッチ教員・教職志望の方

【教員向け】手順をいちから解説。YouTubeで動画教材を配信しよう!【メリット紹介あり】

自身で作成した動画を配信する際に「生徒にとって見やすいプラットフォームか」「動画管理が煩雑にならないか」など、視聴者(生徒)と配信者(教員)の手間をできるだけ取り除くことが大切です。この課題を簡単に解消してくれるのがYouTube配信です。今回は、初めてYouTube配信を行う先生に向けて、一から手順を紹介をします。

教員・教職志望の方

【教員向け】Macbook&iMovieで簡単!授業動画の編集スキルを身につけよう!

一人一台端末により動画を用いた学習は当たり前になっています。その中で自身の目的に応じた動画教材を自ら作成する必要も出てきました。しかし動画収録が一発撮りで済むことはありません。そこで今回の記事では、作成した動画を編集し、より見やすく聞き取りやすくする方法を紹介していきます。より教育効果の高い動画を目指していきましょう。

アイキャッチ教員・教職志望の方

【教員向け】iPad&PCで簡単に動画作成!画面録画&プレゼンアプリごとの収録方法を紹介

一人一台端末により、動画を用いた学習や授業展開を行うことで授業の幅が大きく広がります。特に授業のねらいに応じた動画を自身で作成するメリットは大きいです。ただ、動画作成は学習や実際に作成する時間がかかります。そこで今回の記事では、普段の授業で使うのに十分なクオリティの動画を簡単につくる方法を紹介していきます。

アイキャッチ教員・教職志望の方

【教員も必須スキル?】教育現場で活用する!授業動画を作成するメリット5選

これからの授業では、生徒がアウトプットをする、探究的な学びを進めていくような活動を実施していくことが必須です。そこで役立つのが独自に作成した学習動画です。実施したい教育活動にあわせた学習動画を作成することで、生徒の学びの幅は大きく広がります。そこで今回の記事では、教育活動における動画作成のメリットを紹介していきます。

アイキャッチ教員・教職志望の方

【教員向けExcel活用】簡単入力&自動結合で生徒の「よいところリスト」を作ろう!

学級経営の基本は、生徒一人ひとりの活動の様子をしっかり見取り、それらを適切にフィードバックすることです。そのために、日々の気づきを後で見返せるようにすることが大切です。そこで今回は、Googleフォームとスプレッドシートを活用して、スマホやPCですぐにメモを取れ、集計までも自動で行ってくれるシステムを紹介します。

アイキャッチ教員・教職志望の方

【教員向け】生成AI「Notebook LM」を活用して業務効率を高めよう!

よりよい教育を推進するには、ICTを使いこなしたり資料や論文などをたくさん読んだりと、学びを深めていく必要があります。しかし、多忙な教職の現場では、その時間も取ないことが多いでしょう。そこで今回は、膨大な資料から質問に答えてくれる生成AI「Notebook LM」について紹介します。

アイキャッチ教員・教職志望の方

【教員向けExcel活用術】COUNTIF関数を使用して生徒名簿の重複を防ごう!

席替えの座席表、修学旅行のグループ分け、三者面談の日程表など、普段の名簿とは異なる生徒一覧を作成する機会は多いです。そのようなとき、生徒の重複や抜けがないかを手作業で一つ一つ確認するのは、意外と手間がかかる作業です。そこで今回の記事では、Excelを活用して自動で重複・抜けチェックをする方法を紹介します。

アイキャッチ教員・教職志望の方

【教員向け】生産性をあげる!質の高い会議を行うためのアイディア8選

学校現場は会議が多く、業務への負担が増しています。また、担当業務が個人分担されていることから、特定の議題が他人事になっている場合も見られるでしょう。「同じ行うなら生産性の高い会議にしたい。」そこで今回の記事では、よりよい教育活動が創造され、業務改善につながる会議を実施するためのヒントを紹介していきます。

アイキャッチ教員・教職志望の方

【PC初心者OK】実践発表に活用!オフラインで写真にモザイク&写真の画質を落とす方法

ホームページや実践発表で、教育活動の様子を伝えるための写真を載せることがあります。その際、個人情報の管理には十分気をつけなければなりません。そこで今回は、写真へのモザイク処理、画質を落とす方法を紹介していきます。「PowerPoint」や「ペイント」を使った簡単な方法ですので、PCが苦手な方でも安心です。

アイキャッチ教員・教職志望の方

ChatGPTを活用して生徒のワークシートを分析しよう!【質的データ編】

教育活動を終えた際、生徒の声を拾ったり、学びの過程である成果物まで分析したりしている学校は少ないと思います。実際に行おうとすると、手書きのワークシートの分析には大変な労力がかかります。そこで今回の記事では、生徒のワークシートをChatGPTを用いて簡単にデジタル化し、分析に使えるよう整理する方法を紹介します。

アイキャッチ教員・教職志望の方

【Excelで簡単!】RANDBTWEEN関数を使ってランダム指名システムをつくろう!

授業で指名するとき、意図的に指名するのが一般的です。一方で、中には席順など機械的に指名をする方もいます。しかし、これではあまり教育効果が期待できません。今回はExcelを使ってランダム指名をするためのシステムを紹介し、「主体的・対話的で深い学び」との関連性についても紹介をしていきます。